7・トートタロットのリーディングの基本、質問の仕方、コツを知る方法
トートタロットのリーディングの基本について、また質問の仕方、トートタロットのリーディングのコツなどについてなかなか学ぶ所がない!
と言う方もいらっしゃるはずです。
トートタロットは、あまり日本では解説書が出回ってるタロットカードではありません。
基本を理解することで、リーディングの幅が驚くほど広がっていくタロットカードなので、ぜひトートタロットの基本を学んでいきましょう。
曖昧な質問には曖昧な答えしか返ってこない
トートタロットに限らず全てのタロットカードについて共通して言えることですが、占う場合の質問はできる限り明確にしておきましょう。
- 出たカードの意味がよくわからない
- どう解釈したら良いのかわからない
このようなケースでは、多くの場合、自分が何を質問したのかよくわかっていません。わかっているつもりになっているだけで、質問の真意が自分自身でもつかみ取れていないのです。
曖昧な質問には曖昧な答えしか返ってきませんし、逆に質問の仕方が良ければ「なるほど!」と納得できる答えがもらえます。
タロット占いで最も大事なのはこの「質問を明確にすることだ」と言っても過言ではありません。
自分について占う場合は、自分の内面との対話の時間をたっぷり確保しましょう。誰かの相談事を受ける場合でも、ヒアリングには時間を割いてください。
- 何について悩んでいるのか
- カードに何を聞きたいのか
- なぜそれを知りたいのか
こういった内容を深堀して追求しましょう。クリアで的を得た質問に対しては、カードもまたクリアでキレの良い答えを与えてくれます。
二つの質問を一度にしない
カードに聞きたいことが明確になっていないと、一度に2つの質問をしてしまうことがあります。
例えば、
カレと結婚を考えるべきかどうか
という質問。占い師さんのところに行くとよくやってしまいがちな質問の仕方ですが、実はあまり好ましくありません。
これだと、カードが出した答えは「相性」についてなのか?それとも「結婚」についてなのか?わからなくなってしまうでしょう。
トートタロットを引いてみたけど難しくてよくわからなかった。
・・・そんな声をよく耳にしますが、このように何気なく2つ以上の質問をしてしまってはいないでしょうか。これは誰でもやってしまいがちなミスですから特に注意が必要なポイントです。
自分でトートタロットを引くのであれば、まずは相性について聞いてみましょう。カレとの今現在の関係性はどうなのか、交際を続けていく上での課題はどのようなことなのか。それを踏まえた上で、「結婚」という次の質問をすべきです。
こうすると解釈しやすくなる!質問のコツ
トートタロットに質問する場合は、カードの並べ方に対応した質問の仕方をすると答えをスムーズに解釈できます。
例えば、タロットビギナーさんにオススメのシンプルフォーム。3枚のカードを使った占い方ですが、3枚のカードはそれぞれ以下のようなことを表しています。
- 1枚目・・・意識のマインド。今現在のあなた。
- 2枚目・・・アドバイス。気づく必要があること。
- 3枚目・・・結果。課題。
ですから、例えば「結婚したい」という相談であれば、
- 結婚について私はどういう状態にあるのでしょうか?
- 結婚したいなら、何をすべきでしょうか。何を見たり聞いたりすべきでしょうか?
- ②を実践することによって得られる結果は?今の私にとって最良の結果は?
と、頭の中で質問しながら3枚のカードと向き合うとその意味を解釈しやすくなりますよ。
大事なことは、トートタロットは質問者と全く関係のない場所から新しい答えを引っ張り出してくるわけではないということです。
答えはすでに質問者の中にありますが、本人自身はそれに気づいていないだけ。カードは、その「無意識の部分」にアクセスするためのツールに過ぎません。
ですから、「カードは全て御見通しで、なんでも知っていて、どんなことにも答えをくれる」と過度な期待を持つのも好ましくありません。
そのような意味では「主体性を持って接する」ということが、タロットに質問する上で最も大事なことだと言えるでしょう。
責任をタロットに押し付けるのではなく、カードに依存するのでもなく、「最終的に自分の人生を決めるのは自分自身だ」という強い意志を持ってカードと向き合うことが大切です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません