占い師さんにオススメのブログの作成方法!売れる記事の書き方とは?
という疑問も浮かぶかもしれません。
ブログは無いよりあったほうが100倍良いです。
ブログで発信することで、「あなたがどんな人なのか?」を潜在顧客であるお客様に知っていただくことができるからです。
また、リピーターのお客様にもリピートして頂きやすくなります。
占い師さんにオススメのブログの作成方法について、また売れる記事=「鑑定の申し込みが入る記事の書き方」について、お伝えしていきます。
一手間かけることで、売り上げは倍増していきます。
ぜひ、どんどんブログにもチャレンジしていきましょう。
占い師さんはどんどんブログを作って発信しよう!
やっぱりブログ的なものって作る必要あるんですか?
結論からお伝えしていきます。
これが答えです。
- 副業で占い師をやりたい
- お小遣い程度稼げればいいかな
これ位の気持ちでしたら、わざわざ大変なブログを作成する必要もないでしょう。
巡り会えたお客様を大切に鑑定していけば、お小遣い程度でしたら稼ぐことができます。
でも、
- 本気で占い師として食べていきたい!
- 占いで生活していきたい!
- 占い師で月収100万円稼ぎたい!
などと思ってるのであれば、ブログを作成することは必須です。
占い師さんにオススメのブログの作成方法
今までブログを作ったことがないという方もいらっしゃるかもしれませんね。
ブログは、無料でも簡単に作成することが可能です。
無料ブログと言っても色々ありますが、占い師さんと相性が良い無料ブログは断然「アメブロ」です。
サイバーエージェントの行う無料ブログで、アメーバブログと呼ばれているブログです。
既にプライベートな日記に使ってるという方も多いですよね?
アメブロは、サービスを開始してから息が長いですし、素人でも操作しやすいブログです。
また、アメブロのユーザーは占いを利用する層とマッチしているともいえます。
無料で使えるブログは他にも色々あります。
例えば、はてなブログなども有名なサービスですね。
はてなブログの場合、どちらかというと使ってる層がもう少しガジェットよりだったり、男性が多かったりする雰囲気です。
ライブドアブログ、FC2ブログなどもありますが、このあたりのブログよりも断然アメーバブログの方が利用者が多いのです。
また、アメブロはアプリがありSNS的な役割も果たします。
読者登録も簡単ですし、読者もつきやすくとっても使い勝手が良いのが嬉しいポイントですね。
強いていえばライバルも多いのがアメブロですが、「オリジナリティ」を出し、自分の強みを前面に出してブログを作成していくことで、ブログから占いが売れるようになっていきます。
さらにオススメなのが、ブログと合わせてホームページも作成することです。
やはりホームページをきちんと持っていることで、権威性も高くなりますし、信用度が上がります。
占い業界では、まだまだITスキルが高い占い師さんは少ないですし、ホームページにお金をかけてる占い師さんもあまりいらっしゃらないので、実は大きなチャンスなんです。
また、お金はかかりますがワードプレスでブログを作成していくことでより資産性が出てきます。
無料ブログはいつ何があるかわかりません。
例えばアメブロであれば、サイバーエージェントが無料ブログは辞めにしますと言ってしまえばそこであなたのブログは無くなってしまいます。
ワードプレスで作成したブログであれば一生安泰ですし、資産性が高いものになる事は確かですが、今の所アメブロが無くなる可能性も低そうですね。
占い師のブログは何を発信すればいいの?
とはいえ、何を発信すればいいのか?
正直言って良くわからないという方が大半でしょう。
占い師のブログは、「内容が命」です。
と思われる占い師さんもいるかもしれませんが、毎日義務で発信する必要はありません。
(毎日定時刻に発信することで、みてもらえる可能性は高くなるにはなります。)
ですが、薄っぺらな内容を適当に発信するなら、発信したいことがある時だけ発信するに限ります。
それでは、本題に入っていきましょう。
一番大切なのは、「占いを売るための記事を書くこと」です。
これが出来ている占い師さんが、驚くほど少ないように感じます。
が大切なのです。
なぜなら、そのブログは占い師であるあなたの自己満ブログじゃないですよね?
承認欲求を満たすためのブログであれば、何を書いても構いません。
でも、占い師として食っていくための、お金を稼いでいくためのブログなわけですよね?
そのあたりの部分を間違えないことです。
今、ものすごく大切なことを書きました!
ここを忘れないでブログを作成していくことで、売れる記事、つまり占い鑑定の申し込みが入る記事になっていきます。
具体的な「鑑定の申し込み」が入る記事の書き方
それでは具体的に、鑑定の申し込みが入る記事の書き方についてです。
これについては、まず「ライバル調査」をしてみると良いでしょう。
あなたと同じ占い師さんとしてブログを書いてる方々のブログをチェックしてみてください。
お客様目線にたち、もしあなたがお客様だったら、どのブログの方の鑑定を申し込みたくなりましたか?
いくつか見つけてみると良いでしょう。
この人に鑑定を依頼したい!
と思った方のブログをいくつか見つけたら、次は分析作業です。
「なぜ鑑定を申し込みたくなったのか?」
考えてみてください。
必ず何らかの理由があるはずです。
多くの場合、占いが売れる記事、つまり鑑定の申し込みが入るブログ記事とうのは「提供サービスについて詳しく書かれている」はずです。
今日は、○○に出かけて美味しいレストランでステーキを食べました!
なんていう日記ブログじゃないはずです。
なぜ、このサービスを提供しているのか?
その占い師さんの想いにあたる部分も書かれているはずです。
「鑑定を申し込みたくなる何か」が必ずあるはずなのです。
そこをチェックしてみると良いでしょう。
「私の占いをオススメする理由」、つまり、占い師さんであるあなたの想いをブログに書いていくことで、鑑定の申し込みが入りやすいブログが出来上がっていきます。
想いをまだ書いていないという方は、ぜひ取り入れてみてください。
プロフィールもきちんと作成しよう
もう一つ見落とされがちなのが、「プロフィール」です。
占いの申し込みをする際に、クライアントさんは「どんな占い師さんなんだろう?」とプロフィールを見るはずです。
プロフィールを見ても、何も書かれていなかったらちょっと不安ですよね?
例えば、
- 大阪在住占い師です。
- 子供が二人いるママです。
- お申し込みお待ちしてます。
などと書かれてても、何となくピンと来ないですよね?
また、どうでもいいような経歴をずらずら並べているのもあまり印象が良くありません。
占いをするのに関係ないこと、
例えば、
- ○○高校卒業
- ○○大学○学部を優秀な成績で卒業
- ○○社に入社
などなど。
このような事は、履歴書じゃありませんので正直言って不要です。
申し込みの決め手にならないような記述は排除していくことも大切です。
- 占い師名
- 得意な占術
- なぜ占い師をしているのか?
- どんな鑑定が得意なのか?
など、これらのことをスッキリ書いていくことで、申し込んでもらえる占い師のプロフィールとなるはずです。
占い師のブログに書くべからずの記事についても、合わせてチェックしてみてください。
その他、アメブロの作成方法やワードプレスのブログ作成方法についても解説しています。
以下より合わせてチェックしてみてください。
占い師として活躍していく上で、ブログはとても大切だということがお分かりいただけましたでしょうか?
今からでもブログは作成できます。
ぜひ、ブログを取り入れて今よりもより一層稼げる占い師を目指してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません