占いで起業する時に大切な3つのことと気をつけるべき事とは?
占い師として独立起業する際に、大切なポイントが3つあります。
- コンセプトメイキング
- ブランディング
- どんなお客様にきて欲しいのか?
をきちんと最初に考えておく事です。
何度もこちらのサイトで書いてますが、占いの独立起業はビジネスです。
お遊びではありません。
きちんと計画を練って起業する事で、起業に成功するわけです。
今回は、占いで起業する際に大切な3つのポイントについてと気をつけたいことについて解説していきます。
占いで起業する際にはきちんと事業計画書を作成すること
でも、不安がいっぱいです。
こんな私でも起業に成功できますでしょうか?
占いに限らずどんなビジネスでも、起業する時は不安がいっぱいですよね。
占いをビジネスとして捉えることで、するべきことは他のビジネスと変わらないのです。
占いに限らず起業する時には、まず何をするでしょうか?
物件探しでしょうか?
違いますよね。
一番最初にするべきことは、「事業計画書を作成すること」なのです。
え?事業計画書ってお金を借りる時に作るものなんじゃないの?
なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
確かに、「政策金融公庫」などからお金を借りる際には事業計画書が必ず必要になってきます。
たくさんの会社が日本にはありますが、会社を興す時に何も考えずに会社を起こしてる訳じゃないですよね?
必ず計画をきちんと立てて、自分の中でゴーサインが出てから会社を興すわけです。
それと同じです。
明日から占いビジネスだ。
という感じで占いビジネスを始めても、うまくい行く訳がありません。
きちんと色々なことを想定した上で、「事業計画書」を作成することで、ビジネスはうまく回るようになるのです。
資金面なども、想定していたよりも多くかかった。
なんていうことはよくあります。
広告を出すにしても、ホームページを作成するにしてもお金がかかるわけです。
それらをどうするか?
- 自分でコツコツと宣伝していくのか?
- お金を出して広告を出稿するのか?
- ホームページも自分で作るのか?
- お金を出して作ってもらうのか?
など、決めるべきことはたくさんあるはずです。
それと同時に、どんな形で占いを提供していくのか?
も決めておく必要があります。
例えば、
- コンセプトメイキング
- ブランディング
- どんなお客様にきて欲しいのか?
などは、最初に決めておくことでスムーズに進んでいきます。
一つずつ見ていきましょう。
コンセプトメイキング
コンセプトなどと言うと、「なんだか難しそう(>_<)」と思われがちですね。
難しく考える必要はありません。
例えば、「なぜ占いのサービスを提供するのか?あなたが占い師をする理由」について、ストーリーで解説していくのも一つの方法です。
- なぜやるのか?
- 何をやるのか?
- どのようにやるのか?
これらを考えてみると良いでしょう。
例えばですが、「占いで人生が良くなったから占い師をする」と言うのも一つのコンセプトです。
また、何をするのか?
あなたはどんな占い師さんですか?
恋愛の悩みを解決する占い師さんでしょうか?
復縁に強い占い師さんでしょうか?
恋愛成就を叶えることができる占い師さんでしょうか?
色々ありますよね。
また、どんな占術を使って占いをするのか?
それらについて、他と差別化できる部分を考えてみましょう。
大勢の中に埋もれてしまわない、尖った何かを提供できることが大切です。
今まで占い師をしてきた中で、「これぞ私の強み」と言うものを考えてみましょう。
生きてきた中でも良いですね。
必ず何かしらあるはずです。
ブランディング
ブランディングも、先ほどのコンセプトメイキングと通じる部分があります。
あなたは何の専門家ですか?
と言うことを前面に押し出していくことで、「その悩みを持ってるお客様」にきていただけるようになります。
その悩みを抱えてるお客様に突き刺さるようになります。
ブランディングの一環として、占い師名も同様です。
「アレクサンドロス・タレス」などと言う名前と、「復縁占い師みかこ」と言う名前の占い師さんだったら、復縁占い師みかこの方がわかりやすいですよね?
何の専門家なのか、わかりやすいですし、覚えてもらえやすいはずです。
横文字の名前は、覚えるのが難しかったりもします。
馴染みのある名前で、覚えてもらえやすい名前をつけると良いでしょう。
どんなお客様にきて欲しいのか?
どんなお客様を顧客にしたいのか?
ここも非常に重要になってきます。
人それぞれ異なる部分なので、あなたはどんなお客様をターゲットにしたいのか?
じっくり考えてみると良いでしょう。
値段設定から考えてみるのも一つの方法です。
例えば、薄利多売路線でいくのか?
それとも、高級路線でいくのか?
お客様の質は変わってきます。
何分いくらで占いをするのか?
最初にきちんと考えておかないと、途中からあまりコロコロ変更できる部分ではありません。
自信がないとどうしても安売りしてしまいがちです。
延長などもしてあげたり、なあなあになってしまったりする為、きちんと自分の中で区切りをつけておくことが大切です。
どんなお客様にきて欲しいのか?
決めることで、ターゲットに合わせて集客を行うこともできるようになります。
また、あなたがきて欲しいお客様に来て頂けるようになることで、仕事もしやすくなるはずです。
とっても大切な部分なので、一番最初に必ず考えておくと良いでしょう。
占いで起業する際に気をつけるべきこと
占いで起業する時に気をつけるべきことは、依存のお客様を作らないことです。
特に「対面鑑定」などを行う際には徹底するべきでしょう。
依存されてしまっては、大変です。
電話占いにしても、夜中に電話がかかってくるようになったり、大変なことにもなりかねません。
いつもお伝えしてることですが、「最後の決断はお客様自身にしていただくこと」を徹底することが大切になってきます。
お客様に対して気をつけるべきことはそれが一番でしょう。
また、知り合いや友達などでもお客様と考えて占いをすることです。
でも言えない・・・・(>_<)
と言うことで悩んでる占い師さんって、本当にたくさんいらっしゃいます。
そうですよね。
なかなかお金のことは言い出しにくいですよね。
でも、きちんと線引きすることが大切になってきます。
「無料だからあなたに占って欲しい。」と言う方も、少なからずいらっしゃるからです。
無料の鑑定を行っていると、自分自身のためにもなりませんし相手のためにもなりません。
なぜなら、そこに依存が生まれるからです。
また、無料だからいいやと言う感じで「軽く思われてしまう」のです。
それでは占いをする意味なんて無くなってしまいます。
その点には気をつけるようにしていくと良いでしょう。
起業する上での大切なポイントまとめ
起業する上での大切なポイントをまとめてみます。
- ビジネスと考えて、事業計画書をきちんと作ること
- コンセプトをしっかり作ること
- ブランディングをすること
- どんなお客様にきて欲しいのか?きちんと考えること
- 依存のお客様を作らないこと
- 友達や知り合いでも無料で占いをしないこと
となります。
これらをきちんと守って起業することで、稼げる占い師になり起業も成功するはずです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません